7月会報 「日中ホタル」 安田久代 (講評有)

【貝本講師講評】
この作品をベストショットに選んだのは何よりもタイトルが面白かったからです。確かに黄色い花ですがヒメボタルが地上を舞っているかのように見えます。空も美しく雲もありいいアイデアですこの時草むらに寝転んで地上すれすれに黄色い花を前面に入れれば画面の上に来ることで空を舞うホタルのように表現できたのではと思います。屋根のしゃちほこだけでも大極殿と分かるので全体を入れずに花(ホタル)を撮る手法も有りです。次回は寝転んで猫目線で撮ってみて下さい。今回はタイトル賞を差し上げます。

 

7月会報 「あさひの魔術」 福地定義 (講評有)

【貝本講師講評】
屋形船でしょうか、面白い角度で撮影されましたね。人があまり撮らない角度で狙われたのが良かったです。屋根の上に見える模様が何だろうかと考えさせられます。光を上手く使って表現され、少し木々も入って楽しい構図になりました。

7月会報 「虹の舞い」 阪野輝男 (講評有)

【貝本講師講評】
スローシャッターで動きを出した作品ですが手や布が上手くぶれていてその効果が出ています。顔にもピントが来ていて構図も左から右へと進むイメージが出来ています。遠近感もあり良かったと思います。先月に続いてナイスショットです。

6月会報 「チャーミングな私」 講師 貝本講師 (講師写真)

【貝本講師ひとこと】
 撮影会で行った旧浜寺駅の構内に置いてあったプラスチックの椅子ですが何か人の顔に見えました。そのイスが何かを言おうとしていたのでそれぞれを写真に撮りました。 

タイトル「ちょっとお茶目な女の子」

6月会報 「黄色信号、黄色電車は発進OK⁉」 里見慶彦 (講評有)

【貝本講師講評】
阪堺電車の交差点をいいタイミングで撮られています。よく見ると信号の黄色と看板の青色そして電車の黄色と青色が偶然ぴったり、これを意識されて撮っておらえたら凄いと思います。写真はこういうタイミングで素敵な作品へと変わっていきます。ただ上部と右側の脇役になり切れない所はカットした方がすっきりとして主役が引き立ちます。右の角から出てきた電車と向こうから来る電車をいい位置で撮られましたね。人も自転車も通っていて阪堺電車らしい雰囲気が出ています。

元データ

新世界の作品も面白いので掲載します。一人でスマホ見ながらの飲み会

6月会報 「亡霊達の行進」 大岡富雄 (講評有)

【貝本講師講評】
面白い表現ですね。室生寺にお参りする人、まるで煙のようで不思議な感じです。両サイドのシャクナゲも綺麗に咲いており条件バッチリです。少し人の影も見えますがもう少しだけシャッタースピードを使い分けて何枚か撮れれば流れ動く人と分かるような作品もまた見たかったです。階段に当たる部分的な光りなどなかなか考えて撮られた作品だと思います。

6月会報 「今日は暑いなぁ」 安田久代 (講評有)

【貝本講師講評】
子どもたちが水に入って遊んでいましたね。鳩だって同じ思いで涼んでいるのでしょう。人は写っていませんが運動靴を脱いでるところを見れば想像できます。また自転車もタイヤの一部を入れて見えない所は映り込みという上手い作品になっています。考えて撮りましたね。鳩とその他の物とのバランスもいいです。

住吉大社と阪堺電車のコラボこれも人を入れていいバランスになっています。
これも貴重な映像 

タイトル「さあ 参ろう」