8月会報 「涼」 福地定義 (講評有)

【貝本講師講評】
床料理にでも行かれたのでしょうか。水の流れの上にハグロトンボでしょうか、いいタイミングで来てくれましたね。このチャンスを見逃さなかった作者の確かな目が冴えています。白い泡の所で撮れたことが成功しています。いいショットが増えてきました。

 

8月会報 「散歩」 安田久代 (講評有)

【貝本講師講評】
トンネルの中を作品にされてとてもいいです。構図的にもいいし2人とも犬を連れて散歩中これがいいですね。トンネルの向こうに我が家があるのでしょうか。何かおしゃべりしながらの帰宅途中、声が聞こえてきそうです。犬や猫が入ることで写真に優しさや物語が出てきます。少しの明暗調整でおしゃれな写真になりました。わずかのことですが調整で作品は変わります。

元データ

8月会報 「仲良し 」 西山しのぶ (講評有)

【貝本講師講評】
この作品いい所に目が行きましたね。影が効果的で寄り添う二人のラブストーリーのように感じます。タイルがまるで海のようです。影の位置もいい所に収まりました。原画のままでOK です。もう1つの作品作りとしては露出を落として星降る夜景のように見せることもできます。

元データ

8月会報 「鹿集め」 里見慶彦 (講評有)

【貝本講師講評】
奈良公園の鹿ですが餌を求めて必死に駆けて来た感じが出ています。ラッパにも映り込んでいて密集した鹿の角の間から首をかしげて振り返る鹿の光景も生き生きとしていて素晴らしいです。目にピントが来てるし構図に無駄も無く露出もばっちりです

8月会報 「雨上がり」 講師 貝本講師 (講師写真)

【貝本講師ひとこと】
雨の日、奈良での会合に向かう途中、交差点に溜まり込んだ水たまりに映るシーンを狙ってみました。赤信号を入れてポイントにしました。低い姿勢で撮ると映り込む面積が大きく撮れます。雨の日や雨上がりは楽しい写真が撮れますので是非出かけて下さい。

7月会報 「僕らの集合場所」 講師 貝本講師 (講師写真)

【貝本講師ひとこと】
同じフラワーロードですが国展勉強会で2日後に行ったときの写真です。
アシックスの看板前にモデルになったような靴を履いたランナーが集まってきました。
看板を入れて撮ってみました。

「モンスターフラワー」

アシックスの反対側で撮りました。

7月会報 「視線の先」 講師 貝本講師 (講師写真)

【貝本講師ひとこと】
撮影会で行った神戸の公園ですがステンレスのモニュメントに映る花とその向こう側の光景が面白くて写真にしました。モニュメントを利用した作品も多いに撮って楽しんで下さい。 鳩の飛び入りも添付します。

「知らんふり」

7月会報 「お元気なこと!」 里見慶彦 (講評有)

【貝本講師講評】
東北旅行の一コマでしょうか、年老いたお婆さんが裁縫されているシーンですが手前のハサミや奥にある貼るカイロがいい脇役になっています。背中の曲がった所も年を感じることが出来ます。あらゆる被写体の中でも人物は強いインパクトが有ります。顔を写してもOKならば振り返ってもらって満面の笑みを撮られても良かったでしょう。東北を感じる素朴な作品です。

7月会報 「 」 西山しのぶ (講評有)

【貝本講師講評】
この作品の面白さは画面の上に映るシマ模様の水面です。偶然に映った何かがシマウマのようになっています。そして何か目があるようにも見えてユニークです。大きな岩を入れずに撮られたら主役もしっかりと見えて良かったと思います。コイもいいポイントになっています。