9月会報 「よお! 」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 工事現場の壁でしょうか、なかなか面白い所を見つけましたね。また手を上げるモデルさんも絵に合わせて上手く入れました。首からぶら下げたタオルも効果的です。 右端のお婆さんが切れて可哀そうなので上の赤いパイプともに少しトリミングしてあげればスッキリとし主役に目が行くと思います。 元データ
8月会報 「仲良し 」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 この作品いい所に目が行きましたね。影が効果的で寄り添う二人のラブストーリーのように感じます。タイルがまるで海のようです。影の位置もいい所に収まりました。原画のままでOK です。もう1つの作品作りとしては露出を落として星降る夜景のように見せることもできます。 元データ
7月会報 「 」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 この作品の面白さは画面の上に映るシマ模様の水面です。偶然に映った何かがシマウマのようになっています。そして何か目があるようにも見えてユニークです。大きな岩を入れずに撮られたら主役もしっかりと見えて良かったと思います。コイもいいポイントになっています。
6月会報 「浄瑠璃寺」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 青いモミジと赤い浄瑠璃寺のコラボ、夏空の映り込みを入れて綺麗に表現出来ています。元画像の葉っぱが重なった所を整理しシャドウを少し明るめにすれば爽やかな光景に変わります。 元データ
5月会報 「夫婦岩」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 大きな岩の間を歩く親子でしょうか、リュックを背負い嬉しそうに歩く子どもの姿が伝わってきます。この作品は岩の周辺から光が差し込みそれが効果的だったと思います。構図も露出もこのままでいいと思います。ただほんの少し露出をアンダーに変えてやることで岩の質感がさらに増します。 元データ
4月会報 「椿が印象に」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 城南宮の梅に椿、そして影の様子上手く撮られました。覆いかぶさるような緑の木ですがちょっと重い気がします。右側の木も整理してあげれば春らしい色合いで表現できると思います。春を表現するときはやはり明るめがいいと思います。 元データ
3月会報 「お菓子作り」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 お菓子作りの実演を見ている男の子、何やら不思議そうに眺めている様子が伺えます。 この子が一番見たかったところ、視線の先だけを写真にすれば効果的となります。このような何気ない所を作品にする西山さんの感性、大事にして伸ばしてください。 元データ
1月会報 「 」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 紅葉の映り込み、ガラステーブルに映っているのでしょうか。このような見せ場があるのですね。楽しくなります。右側の部分をトリミングして斜め上下に表現してやれば見る人は何に映ってるのかなと不思議がることでしょう。それが思ってもみないいい作品に変わります。すべてを見せないで見る人に考えさせる手法、これが写真の面白さでもあります。 元データ
12月会報 「空と建物」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 空と建物のコントラストがとても印象的な作品です。レンガ風に合う空と白い雲、いい被写体を見つけましたね。わずかですが左側をカットすれば建物の広がりが出てすっきりすると思います。 元データ
11月会報 「はい、ポーズ!」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 綺麗なお嬢さん達が記念写真をパチリ、携帯扇風機を持っている方がいることで作品になっています。横構図にして石畳を少なくした方がそれが強調できます。 元データ