3月会報 久保 元 (講評有)

【貝本講師講評】
道路の形状をシンメトリーにかつダイナミックに切り取っておられて迫力を感じます。上の雲や太陽が有ってもいいですし無くして表現されてもさらにその迫力が倍増します。いつもながらの素晴らしい作品です。

元データ

1月会報 「   」 久保 元 (講評有)

【貝本講師講評】
いつもながら素晴らしい作品です。湖面から湧き上がる蒸気霧、何かを狙っているカメラマンをいれて成功しています。普通はカメラマンをはず事が多いですがこのような状況下では感動のあまりカメラを向ける姿が有っても効果的です。湖面に1羽の白鳥などがいたらなお感動的なシーンになっていたことでしょう。

12月会報 「幸せ」 久保 元 (講評有)

【貝本講師講評】
 光さす紅葉のもとちょっと可愛いお地蔵さんを主役にお参りする女性も効果的です。
いつもながらいい所をご存じですね。写真で難しいのは赤をそのままに表現することでしょうか。赤は色飽和になりやすい色です。少し彩度とコントラストを落とせば幾分は改善できると思いますがそのままで十分の作品になっています。

8月会報 「快走」 久保 元 (講評有)

【貝本講師講評】

近鉄特急「火の鳥」少し流し撮り風で迫力があります。見せ所は風圧で草が揺れる感じと赤い車体に映る朱雀門が抜群です。構図・露出はこのままでいいと思いますが少しアンダー調にされるのも良いかと思います。近鉄のポスター向けにいいですね。

元データ

7月会報 「赤とんぼ」 久保元 (講評有)

【貝本講師講評】
粘りと根性で作品にされましたね、赤とんぼを狙っておられた姿が目に焼き付いています。
狙いの写真を撮るんだという姿勢は素晴らしいことです。トンボの目や羽の感じを出すためにもう少しだけシャドウを明るくされたらなおいいと思います。水滴が脇役として効果的です。ほとんどトリミングも必要ないと思います。

元データ

6月会報 「夕日」 久保元 (講評有)

【貝本講師講評】
夕日に照らされた海をバックにたんぼの中を走る列車、よくこんないい所を見つけましたね。構図もほぼ完璧です。強いて言えば右下に草のようなものが映っていてこれを整理すれば立派な作品です。露光量はこのままでもいいし少し調整してもOKです。

元データ

5月会報「ストリート」 久保元 (講評有)

【貝本講師講評】

アートな街並みを舞台にややスローなシャッタースピードで動きを上手く表現されました。このままでも良いと思いますがお母さん?の写りを少なめにしてスーッと視線が子どもさんに向くようにされたらなおいいと思います。子どもがなぜ走っているのか少しを見せて想像させることで写真に物語を付けることが出来ます。

元の写真

4月会報「メジロ」 久保元 (講評有)

【貝本講師講評】

青空のもと赤い花の所へメジロが蜜を吸いに来たところを羽根を広げたベストなタイミングで撮られています。花の所がやや暗いので少し明るく補正してやれば完璧な作品になります。まさしく「静と動」素晴らしいですね

元の写真