9月会報 「ハイ チーズ」 安田久代 (講評有) 【貝本講師講評】 夕景ですがシルエットを入れて見事に表現されました。露出も良く太陽の光線も海に映りとてもおしゃれな作品になりました。欲を言えば右側のスペースが多いように思います。少しトリミングしてシルエットを引き立ててあげましょう。 元データ
8月会報 「散歩」 安田久代 (講評有) 【貝本講師講評】 トンネルの中を作品にされてとてもいいです。構図的にもいいし2人とも犬を連れて散歩中これがいいですね。トンネルの向こうに我が家があるのでしょうか。何かおしゃべりしながらの帰宅途中、声が聞こえてきそうです。犬や猫が入ることで写真に優しさや物語が出てきます。少しの明暗調整でおしゃれな写真になりました。わずかのことですが調整で作品は変わります。 元データ
7月会報 「日中ホタル」 安田久代 (講評有) 【貝本講師講評】 この作品をベストショットに選んだのは何よりもタイトルが面白かったからです。確かに黄色い花ですがヒメボタルが地上を舞っているかのように見えます。空も美しく雲もありいいアイデアですこの時草むらに寝転んで地上すれすれに黄色い花を前面に入れれば画面の上に来ることで空を舞うホタルのように表現できたのではと思います。屋根のしゃちほこだけでも大極殿と分かるので全体を入れずに花(ホタル)を撮る手法も有りです。次回は寝転んで猫目線で撮ってみて下さい。今回はタイトル賞を差し上げます。
6月会報 「今日は暑いなぁ」 安田久代 (講評有) 【貝本講師講評】 子どもたちが水に入って遊んでいましたね。鳩だって同じ思いで涼んでいるのでしょう。人は写っていませんが運動靴を脱いでるところを見れば想像できます。また自転車もタイヤの一部を入れて見えない所は映り込みという上手い作品になっています。考えて撮りましたね。鳩とその他の物とのバランスもいいです。 住吉大社と阪堺電車のコラボこれも人を入れていいバランスになっています。 これも貴重な映像 タイトル「さあ 参ろう」
5月会報 「雪や こんこん」 安田久代 (講評有) 【貝本講師講評】 野鳥撮影嬉しいですね、雪の降る中オシドリを綺麗に撮られています。特に前ボケの雪を表現されてムード満点です。このままでもいいのですが露光量を少しアンダー気味にしますと水面の緑も生えてまたオシドリの羽根も綺麗に表現できると思います。 元データ
4月会報 「春 すぐそこまで来ています」 安田久代 (講評有) 【貝本講師講評】 菜の花畑を散策する人たちを入れて春を表現されました。空に白い雲もありまた傘を差した人もいて効果的です。ほんの少し色調補正で菜の花の黄色が引き立ってきます。 また人物をこの場合は左側に置くことで動きが出てきます。空も雲のある所まででいいでしょう。 元データ
12月会報 「ちいさい秋みつけた」 安田久代 (講評有) 【貝本講師講評】 今回はアート風に上手く撮れましたね。自転車専用道路の水たまりに映った街路樹、そこを通り抜けるジョギングの足を抜群のタイミングでいれましたね。ナイスショットです。 銀杏の落ち葉が水面に浮かんでいたらさらにいいものになったでしょう。
10月会報 「朱に染めよう」 安田久代 (講評有) 【貝本講師講評】 花に乗るテントウムシを良く見つけられました。白い花に赤いテントウムシ、小さくともしっかりと主役になっています。後ろのボケ具合もいいと思います。このままでOKです。
9月会報 「シルクロード」 安田久代 (講評有) 【貝本講師講評】 提灯の影でしょうか、面白い形で表現できましたね。右側の赤い提灯が画面に無い方が見る人の想像を掻き立てます。トリミングで人物が上に行くことでここを歩いたんだということが分かり動きが出てきます。影を強調するために少し露出度を変えれば参道の白っぽさも解決できていい作品になります。 タイトル「準備中」ですがトリミングで絵柄が変わりますので別のタイトルにされたらもっと作品レベルが上がります。 ★安田さんから一言。 楕円形の影が「蚕の繭」に見えたので「シルクロード」とさせていただきました。 元データ