5月会報 「雪や こんこん」 安田久代 (講評有) 【貝本講師講評】 野鳥撮影嬉しいですね、雪の降る中オシドリを綺麗に撮られています。特に前ボケの雪を表現されてムード満点です。このままでもいいのですが露光量を少しアンダー気味にしますと水面の緑も生えてまたオシドリの羽根も綺麗に表現できると思います。 元データ
4月会報 「春 すぐそこまで来ています」 安田久代 (講評有) 【貝本講師講評】 菜の花畑を散策する人たちを入れて春を表現されました。空に白い雲もありまた傘を差した人もいて効果的です。ほんの少し色調補正で菜の花の黄色が引き立ってきます。 また人物をこの場合は左側に置くことで動きが出てきます。空も雲のある所まででいいでしょう。 元データ
12月会報 「ちいさい秋みつけた」 安田久代 (講評有) 【貝本講師講評】 今回はアート風に上手く撮れましたね。自転車専用道路の水たまりに映った街路樹、そこを通り抜けるジョギングの足を抜群のタイミングでいれましたね。ナイスショットです。 銀杏の落ち葉が水面に浮かんでいたらさらにいいものになったでしょう。
10月会報 「朱に染めよう」 安田久代 (講評有) 【貝本講師講評】 花に乗るテントウムシを良く見つけられました。白い花に赤いテントウムシ、小さくともしっかりと主役になっています。後ろのボケ具合もいいと思います。このままでOKです。
9月会報 「シルクロード」 安田久代 (講評有) 【貝本講師講評】 提灯の影でしょうか、面白い形で表現できましたね。右側の赤い提灯が画面に無い方が見る人の想像を掻き立てます。トリミングで人物が上に行くことでここを歩いたんだということが分かり動きが出てきます。影を強調するために少し露出度を変えれば参道の白っぽさも解決できていい作品になります。 タイトル「準備中」ですがトリミングで絵柄が変わりますので別のタイトルにされたらもっと作品レベルが上がります。 ★安田さんから一言。 楕円形の影が「蚕の繭」に見えたので「シルクロード」とさせていただきました。 元データ
8月会報 「なつあじさい」 安田久代 (講評有) 【貝本講師講評】 こちらに向かう2人の女性の周辺に木漏れ日が入り光ボケが美しく表現されています。この部分を拡大してその良さを発見できました。従ってここは大幅に右側の葉っぱをトリミングしてその部分を強調しましょう。シャドウ・ハイライトを調整していい作品に変わります。 元データ
7月会報 「準備万端」 安田久代 (講評有) 【貝本講師講評】 水田に映りこんだ空、雲の形や散らばりも素敵な写真です。 ただ空の面積と水田の面積がほぼ同じですのでどちらかを多めにすればいい作品になります。 水田の面積を多めにしてかつアンダー調にすることで水田に映りこんだ美しさを表現できました。 小屋も効果的です。 元データ
6月会報 「シャボン玉」 安田久代 (講評有) 【貝本講師講評】 花の咲いた木の下で可愛い女の子がシャボン玉で遊んでいます。右に二人のご夫婦が映っていますがシャボン玉で隠れています。また地面が見えない方が女の子の表情が良く分かります。淡くかつアウトフォーカス的に表現すれば作品化することが出来ます。 元データ
5月会報 「花びら」 安田久代 (講評有) 花びらが散って緑の草の上に落ちた所を前ボケ後ろボケを効果的に使って上手く撮られています。低い位置から撮られたことが功を奏しています。主役の花びらが真ん中から左側を向いています。左側に少しの余裕を持たせればとても見やすく安定します。「主役の向いている方向を少し広く撮る」構図の上で重要なテーマになるでしょう。露出は適正です。 元の写真