9月会報 「真夏のハイライト」 阪野輝男 (講評有)

【貝本講師講評】
大仏前のお身拭い、年に一度の行事をしっかりと写し撮られました。今回は大仏前の高さも表現出来ていて迫力があります。この大仏前高さだけでは無く左右にも大きいことを表現するために左右の柱は切ってしまった方が大きく感じます。そして何よりも掃除をする僧了の姿が引き立ってきます。露出などはベストです。

元データ

8月会報 「夏姿」 阪野輝男 (講評有)

【貝本講師講評】
可愛いシーンを捉えることが出来ました。浴衣を着た親子連れですが子供が裸足で片足上げて無邪気な姿が絵になっています。お母さんも日傘をさして夏の雰囲気十分です。構図もピントも良くてナイスショットです。このままでもいいと思いますが後ろの木と右側の柵のシャドウ調整を行えば少し明るくなって質感も出てきます。

元データ

7月会報 「虹の舞い」 阪野輝男 (講評有)

【貝本講師講評】
スローシャッターで動きを出した作品ですが手や布が上手くぶれていてその効果が出ています。顔にもピントが来ていて構図も左から右へと進むイメージが出来ています。遠近感もあり良かったと思います。先月に続いてナイスショットです。

6月会報 「飲み込まれる町」 阪野輝男 (講評有)

【貝本講師講評】
アイデアを生かしましたね、素晴らしい発想です。確かにワニかクジラの口のように見えます。良くこの撮り方を思いつきましたね。シンメトリーで街の風景や阪堺電車まで写っていてこれぞ撮影会にふさわしい作品です。特に修正すべきところは見当たりません。

5月会報 「案山子のように」 阪野輝男 (講評有)

【貝本講師講評】
池に映った藤の花の撮影風景を作品人され狙いどころは面白いと思います。露出などはこれでいいと思います。画面右の白い石が少し目立ちますのでこの部分をトリミングされてもいいと思います。また画面を逆さにして見せるのも作品の一つと思います。この場合は鯉をカットした方が違和感が無くなります。 

※逆さまにして表現
これもありかな。

元データ

4月会報 「風雅」 阪野輝男 (講評有)

【貝本講師講評】
城南宮撮影会の枝垂れ梅は本当に綺麗でした。その美しさを見事に絵にされました。横長の比率で広い庭園を表現し素晴らしいです。苔の部分が少し暗いので補正してあげれば地形のうねりも見えていい作品になります。季節は春それを表現するにはやはり明るくした方がいいと思います。

元データ

3月会報 「迷走」 阪野輝男 (講評有)

【貝本講師講評】
雪が降った道に出来た自転車のタイヤ痕、何人もの人が通り過ぎたのでしょうか。ひと際濃いめのS状の跡が交わり面白い光景を作っています。「寒いな~」の声が聞こえてきそうです。上部に映る僅かな物は無い方がが奥行きが出ていいと思います。

元データ