第7回月例会を下記のとおり実施しました。
◆日時:11月11日(金) 13:30~16:30
◆場所:伏見公民館2F小会議室
◆参加者:6名
◆内容:
1)貝本講師のお話
・写真展の傾向を踏まえた写真撮影のポイント。
・人を引き付ける、はっと思わせる、日ごろあまり見ない写真が評価される。
・撮影技術も大切だが今後は下記のポイントを押さえてほしい。
①人物、②生活感、③自然・風景・鳥・小動物、④花・星、⑤物
の順に評価される。
2)会報と各会員提出写真の講評
3)会員資格のについて
4)撮影会:11月17日(木) 嵐山(別途ホームページで紹介)
以上
第73回奈良県美術展覧会に下記三名の会員が入選しました。
おめでとうございます!
日岡弓枝
阪野輝男
久保 元
写真とタイトルは下記のURLをクリックください。
https://fushimiyouyou-pc.styts50.com/?page_id=9
11月5日(土)、奈良市伏見公民館などが共催する「伏見まつり」にクラブとして初めて出展しました。
貝本講師と会員7名の写真、計14枚を展示するとともに、会員獲得を目的にクラブの紹介資料や勧誘チラシも用意。
各人の力作にたくさんの方が熱心にご覧になっていました。中には「感動しました!」とか、「どのように撮られたのですか?」など嬉しいお言葉も。
その様な中、会員それぞれの働き掛けもあり、数名の方は入会に前向きな意思表示をされ、嬉しい収穫も。
会員全員が準備、写真紹介、勧誘促進、そして後片付けなどに取り組んだ展示会も無事終了。確かな手応えを感じた一日になりました。
※出展された写真は後日紹介いたします。

写真紹介の一コマ。

貝本講師と会員全員の記念写真。
伏見ゆうゆうフォトクラブの第7回月例会を実施します。
◆日時:11月11日(金)13:30~16:30
◆場所:伏見公民館
◆内容:講師による各会員写真の講評ほか。
伏見地域の自治会・学校・子供園などが共催する伏見まつりに、伏見ゆうゆうフォトクラブも下記の通り初めて出展します。
ぜひご覧になってください。
◆日時:11月5日(土) 10時~14時
◆場所:伏見公民館
◆作品展示:会員7名、講師。各2点づつ。
伏見ゆうゆうフォトクラブの第6回月例会を実施します。
◆日時:10月14日(金)13:30~16:30
◆場所:伏見公民館
◆内容:講師による各会員写真の講評ほか。
貝本講師をはじめ6名が参加して第4回撮影会「街撮り」を実施しました。
最初はあべのハルカス。16階や10階での撮影は壁面に映る人や風景、屋内のカフェや通路の雰囲気をカメラに収めました。
続いて天しばでの昼食。ボール遊びの子供たちやイグアナの散歩に興味津々の家族連れなど被写体はいくらでも!
昼食後、地下鉄でなんばへ移動。
なんばパークスでの撮影です。途中嬉しいアイスの休憩。おいしかったけど注文は難しかった(笑)です。
休憩後はビルの緑地や建物のフォルムなどそれぞれ趣向を凝らした撮影にみなさん熱心に取り組んでおられました。
そして最後はアメリカ村。ハロウィンの飾り付けや若者天国の街撮りはしばし時間を忘れさせてくれました。
それでも物足らないのか法善寺横丁付近まで足を延ばす有志も!
みなさん、お疲れさまでした!

第4回撮影会を下記の通り実施します。
◆日時:10月3日(月)10:30集合
◆場所:あべのハルカス2F北入り口付近
安倍の歩道橋からの入り口。
◆昼食:弁当持参、てんしばを予定。
◆撮影場所:あべのハルカス、なんばCITY、なんばパークス、JR難波OCATなどを予定。
行動できる範囲とする。
第5回月例会を下記のとおり実施しました。
◆日時:9月9日(金) 13:30~16:30
◆場所:伏見公民館2F小会議室
◆参加者:5名
◆内容:
①会報、および各自写真の講評
②撮影会実施案内
③伏見まつり参加概略
・実施日:11月5日(土)
・内容:フォトクラブとして各自2点を出品し、作品の展示と会員の勧誘を目指す。
(詳細は別途連絡)
以上