1月会報 「 」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 紅葉の映り込み、ガラステーブルに映っているのでしょうか。このような見せ場があるのですね。楽しくなります。右側の部分をトリミングして斜め上下に表現してやれば見る人は何に映ってるのかなと不思議がることでしょう。それが思ってもみないいい作品に変わります。すべてを見せないで見る人に考えさせる手法、これが写真の面白さでもあります。 元データ
12月会報 「空と建物」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 空と建物のコントラストがとても印象的な作品です。レンガ風に合う空と白い雲、いい被写体を見つけましたね。わずかですが左側をカットすれば建物の広がりが出てすっきりすると思います。 元データ
11月会報 「はい、ポーズ!」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 綺麗なお嬢さん達が記念写真をパチリ、携帯扇風機を持っている方がいることで作品になっています。横構図にして石畳を少なくした方がそれが強調できます。 元データ
10月会報 「ジャンプ!」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 鹿が背伸びをして葉を取ろうとしています。鹿のいる場所も緑一色で葉っぱの緑とマッチしています。上の階段の部分は無くても影響がないのでカットして大きく見せましょう。 元データ
9月会報 「天空の階段」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 都会の光景を上手くとらえましたね、らせん階段を下りる女性の姿そしてバッグの持ち方も女性らしくて良く特徴を表現されています。また窓から見える景色も雰囲気たっぷりです。左側を少しトリミングしてやれば開放的になり広がりを感じます。また露出を引き締めることで眼下に見える都会の美しさを表現できます。 元データ
8月会報 「コラボ」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 古びた壁と散った白い花のコラボ、なんでもない所を今月も作品化しましたね。 ここは壁を強調するために右側の屋根をトリミングして横位置にして作品化しましょう。 元データ
7月会報 「陽射し」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 今月も人があまり撮らない所を写真にされていて抜群の感性をお持ちで素晴らしいことです。光のフレアーを写真に取り込んで表現されていて面白い作品になりました。構図はこのままでいいと思います。 元データ
6月会報 「新緑」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 人があまり撮らないこういった所を写真にされるのは勇気がいります。素晴らしいことです。ただ色んなところが多すぎて主役が特定できません。明るい窓から見える緑の木と、雰囲気を残すためのペットボトルや調味料そして女性の姿で作品は完成します。 元データ
5月会報「茅葺の里」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 赤いポストは美山の象徴です。ただし前面道路の部分が多いのとポスト左の白い家が雰囲気に合いません。山の上のもやもたくさん入れたいところですが山間部に入っていますのでそれで十分かなと思います。それを整理すればいい写真になりました。赤いポストと桜の対比が西山さんが狙われた光景ではないでしょうか。 元の写真