1月会報 「前へ進む」 日岡弓枝 (講評有) 【貝本講師講評】 電車を流してスピード感を出しその脇を「前へお進みください」の案内通りに歩く男性の姿が何とも面白い。電車・人・ガイダンス3拍子揃ってユニークな作品になりました。このままでいいと思います。楽しいスナップ。ナイスアイデアです。 数多くのスナップを作品にして楽しまれたら良き感性を磨くことが出来ると思います。
12月会報 「光線」 日岡弓枝 (講評有) 【貝本講師講評】 大極殿を入れて車の光跡を上手く表現しましたね。赤い線はインパクトが有ります。遠近感も表現出来ていて良い作品です。映り込みが2重の効果が出ていて広がりを感じます。
10月会報 「龍、舞い遊ぶ」 日岡弓枝 (講評有) 【貝本講師講評】 月夜の平城京跡を見事に表現されました。雲の形がドラマティックで迫ってくるようです。色調や構図もいいと思いますが建物をもう少し小さくして奇妙な空をたっぷり入れられたらさらに良くなるでしょう。主役は月夜の空で朱雀門を脇役とした方がインパクトが有ります。 このままだと主役が2つになってしまいます。
9月会報 「光放つ」 日岡弓枝 (講評有) 【貝本講師講評】 夕刻の光を上手く利用しましたね。鹿の角に光が当たり最高の場面です。写真は光をどのように表現するかで大きく変わってきます。鹿の角や耳に当たる光を見事にとらえました。後ろの柵がなければもっと自然で良かったでしょう。若干の露出調整と左側の鹿の顔を見せないで耳だけにした方が主役がハッキリとしてインパクトある作品になります。 元データ
8月会報 「急いで」 日岡弓枝 (講評有) 【貝本講師講評】 今回はいい所を見つけられましたね。マネキンの目線と自転車に乗った青年のコラボがとてもいいと思います。自転車をスローでぶらしてるのも効果的、赤の配色もばっちりです。左側の部分をトリミングすればとても見やすくなります。 元データ
7月会報 「緑深く」 日岡弓枝 (講評有) 【貝本講師講評】 窓に映りこんだ緑が綺麗です。窓の枠が横に入っていますが少し整理してトリミングすればその枠が下に移動して全体のバランスが取りやすくなります。いい所を見つけられたと思います。 元データ
6月会報 「分身~同じ歩幅で…」 日岡弓枝 (講評有) 【貝本講師講評】 窓に映りこんだ光景でしょうか、影や映り込みは普段とは違った表現が出来るので面白いと思います。今回の主役が中ほどの女性ならばそのままだと分かりにくいので整理して主役の足元をメインにされてはどうでしょうか。そして画像を左に90度回転させて見せれば意外性のあるアートに変わると思います。赤い靴ならなおいいですね。 元データ