6月会報 「走れ走れ鉄橋だ!」 講師 貝本講師 (講師写真) 【貝本講師ひとこと】 近鉄特急「しまかぜ」が鉄橋を渡る様子を流し撮りで表現してみました。 流し撮りは少し難しいですが経験を繰り返せば十分に撮れます。ちなみにこれはシャッタースピード1/8秒で撮っています。三脚やNDフィルターは有った方がいいです。
6月会報 「視線」 大岡富雄 (講評有) 【貝本講師講評】 伊賀の忍者にふさわしいラッピング列車、面白いですね。タイトル「視線」にぴったりの写真ですが列車が見ている相手例えば人物、動物何かがいればもっといい作品になっていたでしょう。空の色ですが青空や夕空ならば積極的に入れてほしいのですが白い空は少ない方が写真は締まって見えます。目の部分を強調してアップで作品化します。 元データ
6月会報 「バンビ」 吉川由美 (講評有) 【貝本講師講評】 小鹿のバンビ、ちょっと振り返った可愛いシーンを上手くとらえましたね。鹿の茶色と地面の色が同じなので上部の茶色が入らないように撮られたら可愛さがもっと出たでしょう。 レタッチソフトで芝生を広げてみました。 元データ
6月会報 「新緑」 西山しのぶ (講評有) 【貝本講師講評】 人があまり撮らないこういった所を写真にされるのは勇気がいります。素晴らしいことです。ただ色んなところが多すぎて主役が特定できません。明るい窓から見える緑の木と、雰囲気を残すためのペットボトルや調味料そして女性の姿で作品は完成します。 元データ
6月会報 「夕日」 久保元 (講評有) 【貝本講師講評】 夕日に照らされた海をバックにたんぼの中を走る列車、よくこんないい所を見つけましたね。構図もほぼ完璧です。強いて言えば右下に草のようなものが映っていてこれを整理すれば立派な作品です。露光量はこのままでもいいし少し調整してもOKです。 元データ
6月会報 「シャボン玉」 安田久代 (講評有) 【貝本講師講評】 花の咲いた木の下で可愛い女の子がシャボン玉で遊んでいます。右に二人のご夫婦が映っていますがシャボン玉で隠れています。また地面が見えない方が女の子の表情が良く分かります。淡くかつアウトフォーカス的に表現すれば作品化することが出来ます。 元データ
6月会報 「分身~同じ歩幅で…」 日岡弓枝 (講評有) 【貝本講師講評】 窓に映りこんだ光景でしょうか、影や映り込みは普段とは違った表現が出来るので面白いと思います。今回の主役が中ほどの女性ならばそのままだと分かりにくいので整理して主役の足元をメインにされてはどうでしょうか。そして画像を左に90度回転させて見せれば意外性のあるアートに変わると思います。赤い靴ならなおいいですね。 元データ
6月会報 「水煙」 福地定義 (講評有) 奈良川上村 蜻蛉の滝 【貝本講師講評】 滝壺を覗き込むようにして撮られた作品ですが流音が聞こえてきそうです。 少しアンダーにした方が水の表現は出来るのですが明るくすることで左上に虹が現れます。この虹をしっかり入れて撮られたらもっといい作品になったでしょう。 元データ